GAE for python の環境設定をしたときの備忘録


GAE for python はDjangoっていうフレームワークを使って簡単にウェブサイトが作れるお!
って情報を、今日本屋で立ち読みしてた。
とりあえずローカルで動かして確認して、デプロイするところまでをやってみました。
以下その備忘録!



まず、そもそもPython2.7とGoogleAppEngineは入れてたので以下の2点のみで環境設定が済んだ。


1.EclipseにPyDevを入れよう

 ※Eclipseは日本語化しておりませんのであしからず

・Help -> Install New Softwareを選択
・Work with の欄に ”http://pydev.org/updates”を入れて”Add”を選択し、インストール


2.PythonのインタプリタをEclipseで設定しよう

PyDevインストール後に、GAEのプロジェクトを作成しようとすると、
「Project interpreter not specified」
と怒られるので、インタプリタのパス設定が必要。

設定は、、
メニューバー -> Window -> Preferences -> PyDev -> Interpreter - Pythonを選択肢、Pythonのインタプリタ(python.exe)を選択しApplyを押下!

以後は新規のプロジェクトを作成してRun

・メニューバー -> File -> New -> Otherを選択
・ PyDev Google App Engine Projectを選択し Next
・GAEのディレクトリを入力
Run As -> PyDev: Google App Run

でローカルで動きます。
確認方法は、ブラウザから http://localhost:8080 にアクセスするだけ。


3.デプロイで公開しよう

・GAEでApplicationを作成
・Eclipseで先ほど作成した名前と同じプロジェクトを右クリックして
 PyDev:GoogleAppEngine -> Uploadを選択。
・Googleのメールアドレスとパスワードを求められるのでそれを入力すればデプロイ完了。
確認方法は、、
http://アプリ名.appspot.comにアクセスする。


このブログの人気の投稿

Callback関数を知らん人がまず理解すべきことのまとめ。

C言語でBluetoothスタックを叩きたい人のBluetooth開発入門その1

C++プログラミング入門(1) // 倉庫番プログラムの実装